久々の。
実家の金と銀今日は、ヒートテックとタイツ着用。
夜は、ちゃんちゃんこ。
冷え込みが一気に来ましたねぇ。
みにゃさん、体調崩されないように、
ご飯はもりもり、
睡眠はきちっととってくださいね~。
猫砂、昨日も届きました。
ありがたい。
明日、ご報告させていただきます♪
さてさて~、
実家に行ってきました。

金も~、

銀も~、
元気です♪

銀の便秘は良くなったようで、
ごはんもりもり、
うん○もりもり、
だそうな。
偏屈じじぃが、笑いながら
「便秘で6万もかかった。金のかかる猫だ、
保健所に置いて来るかな」
と言ったので、
さとごろうは、
「保健所に置いてきたら、
銀を迎えに行きながら、
お父さんを迷子で保健所に置いてきます。
70過ぎの偏屈が迷子になったみたいですよって(笑)。」
そんな減らず口をたたく偏屈じいさんは、
毎回、
銀がトイレに行くと、
観察し(じっと見つめると緊張するだろうから、見ないふりして、見てるらしい)
うん○がちゃんと出たかどうか、
確認して、すぐにスコップで片づけているらしい。
昔なら、
うん○が出なくても、
そのうち出るだろうと、
きっと病院にも連れて行ってないんじゃないかなぁ。。。
脱走対策も、していたかどうか。。。
今は、
何かあれば、
すぐ病院。
玄関や網戸にはネット。
変われば、変わるもんだ♪
さとごろうは、
ご高齢の方が、
もふもふを家族に迎えることに反対ではありません。
ただ、
ご自身に何かあったとき、
(これは私も含め年齢問わずですが、年齢が上がるとご病気などで確率は上がると思います。)
残されたもふもふが悲しい未来にならないような対応。
これがしっかりしていなければ、
自分の感情だけで、
もふもふを家族に迎えるのはいかがかなぁとは思います。
たとえば、
ミルクボランティアさんとか、
一時預かりさんとか、
飼わなくても(買わなくても)、
もふもふと触れ合えて、
何より、
それが、
たくさんの子の笑顔につながる。
そんな仕組みが出来ればよいのになぁと思います♪
余談。
さとごろうを、
男子と思っていた方は、
過去、数名いらっしゃいます(笑)
考えてみれば、
○○ごろうなんてついてたら、
私も男子かと思うかも、
しかも、文章からみて、ちょっと乙女チックな(笑)
さとごろう一家の欲しいものリスト→☆
欲しいものリストを作った理由→☆
よろしくお願いいたします。
さくらねこ活動をはじめ、いろいろな活動をされている、
「公益財団法人どうぶつ基金」
いまは、あまみのねこのために尽力してくださってます。→☆
「野猫(ノネコ)」、「野良猫」、「家猫」、
いろんな名前があるけれど、
みーんにゃ、同じ、かわいいにゃんこ!!
人が勝手にくくりをつけただけ。
みーんにゃが幸せになりますように!!
今の自分に出来ることを、せいいっぱい!
◎にゃんだーガード
残念ですが、福島のシェルターは閉鎖されるそうです。
◎LYSTA
福島県いわき市で頑張ってくださってます。
◎ちーむぼんぼん
こちらも福島で頑張ってくださってます。
◎→はちねこ!てんてんさん 「おれ!みけお!」
八王子で頑張ってくださってます。
嫁の地元でも頑張ってくださっている方達がたくさんいらっしゃいますよ~。
◎動物愛護支援の会八戸
毎月二回譲渡会開催してますよ~。
さとごろうは、この会の活動会員です。
何がきっかけか忘れちゃったけれど、
ももを家族に迎えて、いろいろ思うところがあって、
細く長く応援したいと探して出会った団体さん。
他にもたくさん応援したいところはあります。
自分に出来ることを少しずつ。
インスタグラムやってま~す♪
携帯パシャパシャ、とっても簡単♪
よろしければ、#さとごろう一家 で検索してみてくださいね~♪

えへへ、復活。。。
スポンサーサイト