fc2ブログ

あっづい

さとごろう一家
07 /26 2023

 おひさしぶりです~

 毎日あっづい

 20230717_232308.jpg

 我が家の状態を、

 どすこい親方のぽんちゃんが体現してくれました

 IMG_20230714_125833_185.jpg

 涼しいところを求め、

 みんにゃ、だらだらと、その辺にごろごろ落ちてますが、

 さとごろう含め、

 みんな体調も崩さず超元気!!

 IMG_20230619_230440_479.jpg

 小梅の検査結果は良いものではありませんでした。

 病名は「肛門嚢線癌」

 調べたら発症は高齢の雌犬に多いそうです

 幸いというか、タイミング良くというか、

 現時点でのリンパ節への転移はなさそうです。

 今は、きのこ由来のサプリを飲んでいます♪

 これからどうなるのかは分からないけれど、

 起きてもいないことを心配してもしょうがない!

 今出来ることに最善を尽くし、

 小梅が穏やかにのんびり過ごしていけるように見守りたいと思います。

 どなたかの役にたてばと思い、

 小梅がなんで手術を受けることになったのか

 かんたんだけれど、書こうかなと思います。

 小梅は肛門腺がたまりやすい子で、

 今回一か月のうちに2回肛門腺を絞りに行き、

 絞っても膨らみが無くならない、

 はて、もしかして、となり、

 検査して、やはり腫瘍かも、しかも、良くないかも

 で、手術となりました

 肛門腺は今年に入って病院三か所行ってます。

 癌がみつかったのは、最後の病院。

 気がつくのが遅ければ、

 転移していたかも。。。

 いろんなタイミングが合わさった小梅は

 絶対大丈夫!!

 


 インスタに詳しく載せてま~す←宣伝笑



 さらに~

 カリカリ代を稼ぐため、

 さとごろう商店も~

 IMG_20230708_111544_080.jpg

 20230708_101228.jpg

 これは初の2日間イベント参加の時~

 20230625_112732.jpg

 で、こちらは別な日~

 


 さとごろう、靴下アカウント作りまして。えへ。←宣伝笑

 良かったら見てね~



 チクチクカタカタ、

 うきうきわくわく♪

 毎日幸せ毎日もふもふ♪


 みにゃさま、暑さに負けず、

 ごはんもりもりで、

 エイエイオー!ですよ~


 ではでは、まったね~

 
スポンサーサイト



ぼちぼちです

さとごろう一家
06 /05 2023

 おひさしぶりで~す

 すっかり6月

 すっかり今年も後半戦に迫る勢い

 我が家は、ごくごくふつーに過ごしております

 ふつーが一番♪

 コメントありがとうございます。

 まとめてお返事ごめんなさい。

 我が家元気!

 ミシンも絶好調!です


 ただ、

 小梅に腫瘍が見つかり

 肛門腺の中にあるようで。。。

 今週末に腫瘍を取る手術をし、

 良性か悪性か検査してもらうことになりました。

 先生に可能性の高い病名を聞きましたが、

 きちんと結果が出てからどう対処するか考えようと思います。

 ググっても、ただただ不安になるだけだから笑

 本犬は、

 ものすごく元気で食欲ももりもり山盛り。

 20230523_073732.jpg


 小梅は、大丈夫!!

 Jr大明神のお守りあるし!

 いじょう、さとごろう一家の近況でした~

 うきうきわくわく楽しいふつーな毎日をお過ごしくださいですわよ~

 
 

おもしろいアプリ。

さとごろう一家
01 /31 2023

 前回の記事に載せたクラウドファンディング、

 当初の目標を達成され、さらにネクストゴールを目指して、

 がんばっておられます。

 締め切りまで残り一か月くらいありますので、

 きちんで読んでいただき納得されてから、

 賛同応援していただけば嬉しいです。

  人の為に休まず働いてきた牛たちにゆっくり余生を送れる老牛ホームを。

 応援してくださったお友達、

 本当にありがとうございます!

 一人一人の力が集まれば、きっと大きな笑顔につながるはず♪


 
 さてさて~、

 今日で1月も終わり。

 早っ!!

 さとごろう、コロナの後遺症で咳が続いております。

 だいぶ良くはなったのだけれど、

 咳し過ぎて、ケポりんしたり、夜寝られなかったり、

 まぁまぁ、つらい。

 評判の良い呼吸器内科を受診しようとしたら、

 予約は一か月先の3月入ってから。。。

 近場の呼吸器内科受診しようとしたら何回かけても電話に出ない。。。

 他の病院はどこが良いやら、

 どうしたもんかと思ってましたが、

 評判良い病院が2月24日に予約できたので、

 それまでは、最初に行った耳鼻科の薬でしのごうかと思います。

 咳に悩まされたお友達が多かったのにもびっくり、

 アドバイスくれた友人は、咳し過ぎて肋骨折ったそうな。

 みにゃさんも、気になる症状があったら、

 我慢せずに病院で診てもらってくださいね~。


 さてさて~のさてさて~、

 最近、インスタグラムで流行っているアプリ「voila」

 さとごろう一家も流行りに乗ってみました。

 まんまとハマった。

 


 チーム1階♪



 続きまして~ チーム2階♪

 このアプリ、写真がアニメっぽくなるのです。

 説明が英語でちんぷんかんぷんで雰囲気でやってみたけれど、

 まぁ~おもしろい♪

 しばらくは、ハマりそうです。


 ブログは、あいかわずののんびり更新のろのろ運転となりま~す。

 2月11日はハンドメイドイベント楽しんできま~す♪


 ではでは、みにゃさま、まったね~。

 
  さくらねこ活動をはじめ、いろいろな活動をされている、
 「公益財団法人どうぶつ基金」
 「野猫(ノネコ)」、「野良猫」、「家猫」、
 いろんな名前があるけれど、
 みーんにゃ、同じ、かわいいにゃんこ!!
 
 ◎動物愛護支援の会八戸
 毎月二回譲渡会開催してますよ~。

 みんにゃが笑顔になりますように~。
 
 インスタグラムやってま~す♪
 携帯パシャパシャ、とっても簡単♪
 よろしければ、#さとごろう一家 で検索してみてくださいね。

  にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
 
 良いものいっぱい、なんでも揃う楽天市場♪ 
 さとごろうのお買い物は、ほぼ楽天♪

 楽天アフィリエイトをしていま~す。
 アフィリエイトとは→ブログ内のリンクやバナー経由で、
 お買い物をしていただくと、さとごろうにも、少しポイントが入るのです!
 もちのろん、購入していただいた方にも通常通りポイントが付きます。
 良いものを紹介して、自分にもポイントが入るにゃんて、す・て・き♪
   
 

すっかり明けておりました。

さとごろう一家
01 /16 2023

 きがつけば、

 1月もなかば。

 20230102_082035.jpg

 今年もよろしくお願いいたします!

 
 さてさて、

 さとごろうの仕事始めは、

 ほんとうは1月6日。

 が、しかし、

 始まったのは、1月13日の金曜日。

 ジェイソン来るかもの13日の金曜日。

 その間、コロナにかかっておりました。。。

 6日に陽性判明。

 ちなみにインフルは陰性。

 のど激痛で、つばも飲み込めなくて、

 熱は38°までで2日間くらい。

 物を飲み込めるようになったのが3日目から。

 今は、

 咳と鼻がまだ少しですが、

 だいぶ良くなりました~♪

 白飯最高!チョコパイ最高!

 炭水化物祭りワッショイ!ワッショイ!



 さとごろう、

 正月休みは引きこもりの為、

 近所のスーパーに31日に30分くらい出かけただけ。

 で、コロナ。。。

 恐るべし感染力。

 うがい手洗い再確認徹底します。

 
 20221228_214545.jpg

 動物もコロナに感染するようなのですが、

 我が家は、隔離も出来ず。

 なんだったら、さとごろうが、猫部屋で隔離。

 幸いにも、どの子も体調を崩すことなく今に至るです。

 

 今年は、

 さとごろう商店は月一でイベント参加が目標♪

 2月、3月、4月、6月は参加決定♪♪

 さとごろう商店、ブログでも、

 どんどんご紹介していきますんで、

 ぜひぜひよろしくお願いいたしますですよ~。

 20230103_130134.jpg

 人もふもふもみんにゃが笑顔になりますように~

 で、にこにこ参加してきま~す。


 ではでは、

 みにゃさま、

 今年もお世話になりま~す。


 追記

 応援したいクラウドファンディングがあったので載せます。

 よろしければ、きちんと読んでいただいて納得されたら、

 賛同応援していただければ嬉しいです。

 人の為に休まず働いてきた牛たちにゆっくり余生を送れる老牛ホームを。

 さとごろう、

 インスタでフォローしている方のところで、

 このクラウドファンディングを知りました。

 ずっと思っていることがあって。

 愛玩動物、犬とか猫とかペットの殺処分とか保護とかは、

 大きく取り上げられることが多くなって、

 テレビ番組になったりと、

 知られることが多くなってきたけれど、

 経済動物と言われる牛とか鶏とか豚とかとの違いって?

 食べられることや商品になることが決まっている動物と、

 伴侶として生涯をまっとうする動物。

 かたっぽは、虐待や殺処分や保護とか注目されてきてて、

 かたっぽは、大きく取り上げらることもなく、

 知ろうと思わなければたぶん知ることはないのかな。

 この違いってなんだろうって、

 なんというか違和感というか。
 
 肉を食べるなとかということではなくて、

 私は、お肉も卵も魚もいただいてます。

 ヴィーガン目指した時期もあったけれど、

 身近にいない牛や豚、鶏たちを食べ物と思っている自分に、

 改めて気がつき、止めました。

 きっと、食べ物と思えなくなったら、

 自然とヴィーガンになるのかも。

 ただね、
 
 動物の福祉(アニマルウェルフェア)を、

 もっと考える機会があってもいいんじゃないかなぁって。

 ちょっと話が飛びますが、

 「わたしを離さないで」というテレビ番組がとても心に残っています。

 さとごろうには、

 このお話と経済動物が重なるのです。

 最後は食用になったりするとしても、

 その間がつらくていいとは思えないのです。

 知識があるわけでもないし、うまく書けないけれど、

 私たち消費者が出来ることってあるじゃないかなぁって。

 もっともっと、

 動物の福祉を考える場が出来ればよいなぁと思います。


 
 さくらねこ活動をはじめ、いろいろな活動をされている、
 「公益財団法人どうぶつ基金」
 「野猫(ノネコ)」、「野良猫」、「家猫」、
 いろんな名前があるけれど、
 みーんにゃ、同じ、かわいいにゃんこ!!
 
 ◎動物愛護支援の会八戸
 毎月二回譲渡会開催してますよ~。

 みんにゃが笑顔になりますように~。
 
 インスタグラムやってま~す♪
 携帯パシャパシャ、とっても簡単♪
 よろしければ、#さとごろう一家 で検索してみてくださいね。

  にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
 
 良いものいっぱい、なんでも揃う楽天市場♪ 
 さとごろうのお買い物は、ほぼ楽天♪

 楽天アフィリエイトをしていま~す。
 アフィリエイトとは→ブログ内のリンクやバナー経由で、
 お買い物をしていただくと、さとごろうにも、少しポイントが入るのです!
 もちのろん、購入していただいた方にも通常通りポイントが付きます。
 良いものを紹介して、自分にもポイントが入るにゃんて、す・て・き♪
   
 
 

今年もありがとうございました♪

さとごろう一家
12 /27 2022

 いやぁ、すっかりごぶさたしております。

 ほぼ閉店ガラガラ状態のブログ。。。。。。。

 来年もこんなかんじになりそうです。



 今年も楽しいこと嬉しいこと悲しいこと、

 いろいろあったけれど、

 出会いに感謝です🎵


  084.jpg

 さとごろう一家の全てはここから始まった笑

 ももを、ぽっこりんが静岡で拾わなければ、

 間違いなく家も建てていないし、

 ブログも始めてなかったと思う。

 もふもふを通じて出会った、たくさんのおともだち、

 さとごろう商店をイベントに誘ってくれたお友達も、

 ミミを通じて出会ったお友達。

 もふもふパワーは偉大だな!!


 来年もきっといろんなことがあるだろうけれど、

 笑って過ごせればなと思います。

 
 みにゃさま、今年もほんとにほんとに大変お世話になりました。

 来年もお世話になります!

 ではでは、良いお年を~です。


 人ももふもふも、みんにゃが笑顔になりますように~♪



 さくらねこ活動をはじめ、いろいろな活動をされている、
 「公益財団法人どうぶつ基金」
 「野猫(ノネコ)」、「野良猫」、「家猫」、
 いろんな名前があるけれど、
 みーんにゃ、同じ、かわいいにゃんこ!!
 
 ◎動物愛護支援の会八戸
 毎月二回譲渡会開催してますよ~。

 みんにゃが笑顔になりますように~。
 
 インスタグラムやってま~す♪
 携帯パシャパシャ、とっても簡単♪
 よろしければ、#さとごろう一家 で検索してみてくださいね。

  にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
 
 良いものいっぱい、なんでも揃う楽天市場♪ 
 さとごろうのお買い物は、ほぼ楽天♪

 楽天アフィリエイトをしていま~す。
 アフィリエイトとは→ブログ内のリンクやバナー経由で、
 お買い物をしていただくと、さとごろうにも、少しポイントが入るのです!
 もちのろん、購入していただいた方にも通常通りポイントが付きます。
 良いものを紹介して、自分にもポイントが入るにゃんて、す・て・き♪
   

さとごろう

嫁(さとごろう):稼ぎ頭2号 
ぽっこりん   :稼ぎ頭1号
3わん、5にゃんと、おまけ人間。

気が付いたら、こんな大家族に!!
かわいこちゃんの事や、
日常のちょっとしたことを、
綴っていきます。
よろしくおねがいします。